
日頃のご愛顧に心より感謝申し上げます。 たち吉オンラインショップでは、年度末の大決算SALEを開催いたします。 お買い得品を今だけ、期間限定・数量限定で販売いたします。転勤での一人暮らしや新生活を始める方、お買い得のチャンス! この機会をぜひご利用くださいませ。
※のし掛け・包装はできません。また、クーポンはご利用いただけません。
※発送前に再度検品をいたしますので、その結果ご用意をいたしかねる場合がございます。予めご了承の程、お願いいたします。

たち吉オリジナル
たち吉のオリジナル商品がお買い得に!リピーター様はもちろん、たち吉の器は初めてというお客様は、ぜひお買い得品から使い心地をおためしください。
-
SALE
【2023決算SALE】水輪 トリオ銘々皿 〈3枚〉 波佐見焼
3,795円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】水輪 トリオ煮物鉢 〈3個〉 波佐見焼
5,060円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】水輪 盛皿 〈1枚〉 波佐見焼
6,545円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】祥雲 小鉢 〈5個〉 美濃焼
4,400円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】ハピネス プレートセット 〈大1枚・小2枚〉
2,695円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】白露 鉢〈1個〉 美濃焼
6,160円(税込) -
SALE再入荷
【2023決算SALE】はなやぎ 夫婦茶碗〈2個〉 美濃焼
3,080円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】フローラ プチプレート〈3枚〉 美濃焼
2,310円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】ひさご 箸置〈5個〉 美濃焼
3,465円(税込) -
SALE再入荷
【2023決算SALE】さくら 箸・箸置セット ブルー(桐箱入)〈各1〉
1,925円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】ゆらぎ 組鉢〈2個〉 美濃焼
3,080円(税込) -
SALE再入荷
【2023決算SALE】青乳刷毛目 角取り皿揃 〈大1枚・小2枚〉 美濃焼
4,620円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】空色 鉢(大) 〈2個〉 波佐見焼
6,160円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】空色 鉢(小) 〈2個〉 波佐見焼
3,850円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】この芽 ペア陶コップ 〈2個〉 波佐見焼
3,850円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】ヤマボウシ 夫婦茶碗 〈2個〉 波佐見焼
4,400円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】川瀬 長皿 〈5枚〉 瀬戸焼
5,005円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】雲路 盛皿 〈1枚〉 美濃焼
2,750円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】緑彩 小皿〈5枚〉 瀬戸焼
3,300円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】緑彩 小鉢〈5個〉 瀬戸焼
5,500円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】ぶどう絵 楕円皿〈5枚〉 瀬戸焼
7,700円(税込)
産地のうつわ
美濃焼・波佐見焼・小樽硝子・砥部焼・萬古焼
全国の産地より集めた暮らしのうつわ、それぞれの産地の個性が光ります。今回、決算セールにつき、産地のお買い得品をさらにプライスダウン!今だけ、期間限定で販売いたします。数量限定、売り切れご容赦のため、お早めにご購入ください。

美濃焼・蔵珍窯
岐阜県多治見市の窯元「蔵珍窯(ぞうほうがま)」。四季折々の草花や伝統的な柄を基本としながらも、使いやすさや盛り付けやすさなど“用の美”も追及したうつわづくりをされています。
-
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】赤椿 碗〈1個〉 美濃焼
2,772円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】金彩椿 ダ円長皿〈1枚〉 美濃焼
19,800円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】赤椿 小碗 〈1個〉 美濃焼
1,782円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】六瓢 大碗〈1個〉 美濃焼
2,772円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】鼡志野赤絵 碗〈1個〉 美濃焼
2,772円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】青釉黒彩 大碗〈1個〉 美濃焼
3,564円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】呉須巻椿 大碗〈1個〉 美濃焼
2,772円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】夏椿 碗〈1個〉 美濃焼
2,772円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】色絵椿 マグ 美濃焼
2,277円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】花文染十草 マグ 美濃焼
2,970円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】花文赤十草 マグ 美濃焼
2,970円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】染椿 湯呑 美濃焼
1,386円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】染色十草 長湯呑 美濃焼
1,980円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】赤絵色十草 小湯呑 美濃焼
1,782円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】染付色十草 大湯呑 美濃焼
1,782円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】花文染十草 湯呑 美濃焼
2,475円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】花文赤十草 湯呑 美濃焼
2,475円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】ルリ釉銀彩 八角小皿
1,485円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】ルリ釉銀彩 八角皿 美濃焼
2,970円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】花ちらし十草 小碗 美濃焼
2,970円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】色絵十草 碗 美濃焼
1,782円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】染椿 碗 美濃焼
1,584円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【蔵珍窯】重なり市松 碗 美濃焼
1,980円(税込)

波佐見焼
波佐見焼は、長崎県の北東部・波佐見町付近で作られている陶磁器です。約400年もの歴史を持ち、古くから人々の生活に寄り添ってきました。日用品として使われてきたため、丈夫で扱いやすいのが特長です。いまは、現代の生活に合わせたモダンなデザインのうつわが多く産まれています。
-
SALE
【2023決算SALE】【波佐見焼】青海波尽し(青) ペア丼〈2個〉
5,940円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【波佐見焼】色釉窯変 アイボリー スクエア皿 L〈1枚〉
2,178円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【波佐見焼】色釉窯変 アイボリー スクエア皿 M〈1枚〉
1,683円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【波佐見焼】色釉窯変 ルリ スクエア皿 L〈1枚〉
2,178円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【波佐見焼】色釉窯変 ルリ スクエア皿 M〈1枚〉
1,683円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【波佐見焼】色釉窯変 ルリ スクエア皿 S〈1枚〉
1,089円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【波佐見焼】色釉窯変 利休 スクエア皿 M〈1枚〉
1,683円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【波佐見焼】色釉窯変 利休 スクエア皿 S〈1枚〉
1,089円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【波佐見焼】色釉窯変 ルリ カップ〈1個〉
1,287円(税込)

小樽硝子 切子のうつわ
様々な色ガラスの組み合わせと繊細な文様が目を引く「小樽切子」。切子で代表的な江戸切子と薩摩切子とは違い「小樽切子」特有の色味が特徴的で、ひとつひとつ丁寧に刻まれた文様は、より一層「小樽切子」を引き立てます。上品さと重厚感のあるぐい呑みとロックグラスが期間限定でお買い得になりました。
-
SALE
【2023決算SALE】【小樽硝子】珠 ロックグラス 金赤〈1個〉
20,900円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【小樽硝子】珠 ロックグラス 瑠璃〈1個〉
19,855円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【小樽硝子】珠 ぐい呑み 瑠璃〈1個〉
14,630円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【小樽硝子】帯市松ロックグラス 金赤琥珀〈1個〉
20,900円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【小樽硝子】帯市松ロックグラス 瑠璃琥珀〈1個〉
20,900円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【小樽硝子】帯市松ぐい呑 金赤琥珀〈1個〉
15,675円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【小樽硝子】帯市松ぐい呑 瑠璃琥珀〈1個〉
15,675円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【小樽硝子】花七宝ロックグラス 金赤琥珀〈1個〉
26,125円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【小樽硝子】花七宝ロックグラス 瑠璃琥珀〈1個〉
26,125円(税込) -
SALE
【2023決算SALE】【小樽硝子】花七宝ぐい呑 瑠璃琥珀〈1個〉
17,765円(税込)
砥部焼・千山窯
砥部焼(とべやき)は、四国・愛媛県砥部町を中心につくられている陶磁器。この地でとれる良質の原料陶石と、のびやかな筆使いの呉須絵といわれる藍色の模様。やや厚手の白磁に藍色のコントラストが映えます。その砥部焼の伝統を守り受け継ぐ千山窯(せんざんがま)。砥部焼の伝統的なスタイルを守りながら手描きで表現された一本一本の線は、力強く生き生きとしています。特に、砥部焼の代表的な文様である「唐草」が描かれた器は、オーソドックスな中に現代的な雰囲気も感じさせます。
萬古焼
萬古焼とは三重県四日市市で作られている陶磁器。永久に伝わるべきものとして、「萬古」と名付けられたといわれています。耐熱性にすぐれた土鍋や渋い色合いの紫泥の急須が有名で、土味を生かした食器も多く生産されています。