季節の箸置き
桃の節句や桜をモチーフにした箸置きが入荷しました! 京焼・清水焼らしい繊細な絵付けからユーモアあふれ
桃の節句や桜をモチーフにした箸置きが入荷しました! 京焼・清水焼らしい繊細な絵付けからユーモアあふれ
鮮やかな色使いと大胆な上絵付けが魅力の九谷焼をご紹介。
急須やお茶呑茶碗( 湯呑み茶碗 )をはじめとした日本茶を楽しむ茶器アイテムをご紹介。
日本各地のごはん茶碗が勢ぞろい!毎日の食卓時間が楽しくなるようなお好みのごはん茶碗をぜひ探してみてく
職人が生み出す繊細で一つひとつ丁寧に手作りされた、常滑焼の急須。 美しさと使いやすさを兼ね備え、毎日
自由な感性でものづくりをする作家と、産地に根づいた技術を受け継ぐ職人がコラボしたブランドCOCHI、
千鳥や七宝、桜などの伝統文様が可愛らしい菊型のうつわ。桜色のような優しい色合いは食卓を明るく華やかな
伝統の色鮮やかな上絵付が魅力の九谷焼をそのままに、心和むかわいい九谷焼のうつわ「ハレクタニ」。
縁起のいい和の伝統文様にさりげなく溶け込んだハローキティの器は、日常使いにもプレゼントにもピッタリで
毎日の暮らしに、思わず笑みがこぼれてしまう鳥獣戯画のモチーフを取り入れてみてはいかがでしょうか。
洋食テーブルのアクセントとして取り入れられるなど、人気の「和モダン」スタイルの漆器
冬はあんかけや根野菜、海鮮、年越しそばだけでなく、あったかうどん等の麺類で心も体もほっこりと。
3月3日はひなまつり。桃の節句または上巳(じょうし)の節句とも言われます。ひなまつり当日はもちろん、
お正月に向けた、迎春の器とコーディネートをご紹介します。おせち料理の重箱(お重)やお正月ならではのお
集めて楽しい、九谷焼の鮮やかな小皿をご紹介
四季折々の草花や伝統的な柄を基本とした、使いやすさや盛り付けやすさなど“用の美”も追求したうつわです
伝統的な古典柄を現代風にアレンジした、華やかさが目を引く古伊万里様式のうつわ。
今や希少になりつつある絵付職人が、一枚一枚を丁寧に描かれたレトロな器
繊細な線描き、太い筆を使いたっぷりと呉須を染み込ませた濃(だみ)など、職人が熟練の技で仕上げていきま
食卓を爽やかに彩る日本のガラス。爽やかで清々しい透明感が魅力のガラスの器。そのクリアな質感と色は、盛
スパイスで身体を温めたい冬や夏バテ予防にも。おすすめのカレー皿と、その選び方のポイントをご紹介します
暮らしの中に藤田嗣治のアートを 日本で初めて、藤田嗣治の作品だけをコレクションする個人美術館「軽井沢
大切なあの方に、心をこめて。想い伝わる、たち吉の贈りもの。
9月9日は五節句のひとつ、重陽(ちょうよう)。健康に長生きができますようにと想いをこめて、器や料理か
ジャンルを超えて様々な料理が盛り映えする金彩(きんだみ)とトルコブルーのうつわで、初夏の食卓を染めて
色とりどりの絵付けは夏らしい鮮やかさと、どこか和むようなやわらかい表情をしています。 女性ならではの