探す
種類 / 用途別
皿・プレート
鉢・ボウル
飯碗(茶碗)・丼
椀・碗物・スープ
茶器・湯呑・急須・ポット
マグ・カップ・グラス
酒器
箸・カトラリー・お盆・小物
鍋・調理器具・おひつ
インテリア・花器
たち吉オリジナル
産地 / 窯元
作家作品
たち吉セレクト
ギフト対応品から探す
価格帯から探す
ピックアップ
ご利用ガイド
075-754-8724
月~金(祝日を除く)10:00-17:00
岐阜県多治見市の窯元「蔵珍窯(ぞうほうがま)」。 四季折々の草花や伝統的な柄を基本としながらも、使いやすさや盛り付けやすさなど“用の美”も追求したうつわづくりをされています。 蔵珍窯さんは特に赤絵に使われる「紅柄(赤)」を大切にされ、1000日という年月をかけて唯一の紅柄に育てられます。うつわを彩る紅柄は、使いこむことでより味わい深い色になります。 うつわの使い心地や表情豊かで深みのある絵付けなど、自然と手に取りたくなるこだわりのつまったうつわです。
多治見駅から車で5分、門をくぐると、あちこちに蔵珍窯の代名詞でもある椿の枝が植えられ、火と土を祭った神様や、日本各地から移築されてきた日本家屋が、四季折々の木々と見事に調和しています。訪れた人のうつわとともに過ごすひとときを、格別なものにしてくれる佇まいです。工房では、一つ一つ作品が作られ、工房見学の日はその作陶風景も公開されています。
銀彩の絵付けは時間がたつとくすんでくることがあります。付属の説明書には重曹を使ったお手入れ方法をご紹介していますが、消しゴムで少しこする方法が簡単です。
“用の美”を追求したうつわづくり
岐阜県多治見市の窯元「蔵珍窯(ぞうほうがま)」。 四季折々の草花や伝統的な柄を基本としながらも、使いやすさや盛り付けやすさなど“用の美”も追求したうつわづくりをされています。 蔵珍窯さんは特に赤絵に使われる「紅柄(赤)」を大切にされ、1000日という年月をかけて唯一の紅柄に育てられます。うつわを彩る紅柄は、使いこむことでより味わい深い色になります。 うつわの使い心地や表情豊かで深みのある絵付けなど、自然と手に取りたくなるこだわりのつまったうつわです。
蔵珍窯はこんなところ
多治見駅から車で5分、門をくぐると、あちこちに蔵珍窯の代名詞でもある椿の枝が植えられ、火と土を祭った神様や、日本各地から移築されてきた日本家屋が、四季折々の木々と見事に調和しています。訪れた人のうつわとともに過ごすひとときを、格別なものにしてくれる佇まいです。工房では、一つ一つ作品が作られ、工房見学の日はその作陶風景も公開されています。
銀彩使用のうつわについて
銀彩の絵付けは時間がたつとくすんでくることがあります。付属の説明書には重曹を使ったお手入れ方法をご紹介していますが、消しゴムで少しこする方法が簡単です。