九谷焼 ハレクタニ
最近チェックした商品
アイテムで選ぶ
たち吉オリジナルの器シリーズ
白 菊
1983年8月の発売以来のロングセラー商品。菊のリムがきりっと美しい、白い器のため料理が映えやすく、和食だけでなく料理のジャンルを問いません。
灰釉草文 はいゆうそうもん
たち吉の器のあるべき思いと、作り手の思いを同じくする器 灰釉草文シリーズ。その思いと、灰釉は、その自然な美しさが器のルーツともいわれることから、270周年を機に復刻いたしました。
市 松
古くから日本人に愛されたその古典文様を、独特の渋さを持つ緑の織部釉とやや赤みがかった白の志野釉で塗り分け、京らしい季節の絵柄をちりばめた、職人の手仕事を感じさせる一皿です。
粉引染花 こひきそめはな
陶器ならではのやさしい白さの粉引に、藍色の染花のアクセント。粉引独特の風合いがあたたかみをもたせ、くっきりとした白と染花の藍色が食卓を明るくします。
はるか
菊の花をかたどり、内外に小花柄を描いた可愛らしい器です。使い勝手がよく、華やかさを持ちながらも気取らない雰囲気です。
あかつき・玄風
ロングセラーの京焼・清水焼の湯呑とごはん茶碗。貫入釉のやわらかさとシンプルなデザインと豊富なカラーバリエーションで、ご家族みんなで色がわりで楽しむのもおすすめです。
浮 雲
シンプルさのなかにもどこか温かみが感じられるたち吉の「浮雲シリーズ」。「緋色(ひいろ)」と呼ばれる赤味が浮き出る化粧土を使用しており、その出方は一つ一つ異なるので、やきものの面白さや個性が味わえます。
粉引彫文 こひきほりもん
少したわませた楕円の形に、温かみが宿る粉引の器。ひとつひとつ施された線彫りが、器に独特の趣を与えています。「粉引」とは、「粉を引いたように白い」と表現されたことが由来。





伝統の色鮮やかな上絵付が魅力の九谷焼をそのままに、心和むかわいい九谷焼のうつわ「ハレクタニ」。
気を張らないやわらかな風合いは気軽に使いやすいラフ感があり、なにより使いたくなるカラフルなかわいい絵柄が魅力です。同じ絵柄のうつわは形が同じなので重ねやすく収納に便利です。お皿は縁が少しあがっていてちょっとした汁物がこぼれにくく、使うのに嬉しいポイントがつまった実用的な面も。
毎日の食卓を彩る、使いたくなるうつわ可愛いハレクタニをお楽しみください。
ワンプレートにも使える大きさのネコ皿に、珍味入れや醤油入れにちょうど良い小皿など、普段の暮らしに大活躍するサイズ感を揃えました。クスッと笑顔になってしまう個性豊かな可愛い絵柄は、食卓をにぎやかにしてくれます。
うつわはマットな質感の晴れやかな青色の箱入り!渡したくなる、もらっても嬉しいかわいいパッケージです。 大切な人への贈りものにいかがでしょうか。
毎日使いたくなるうつわです