花咲み(はなえみ)
最近チェックした商品
アイテムで選ぶ
特集ピックアップ
たち吉オリジナルの器シリーズ
白 菊
1983年8月の発売以来のロングセラー商品。菊のリムがきりっと美しい、白い器のため料理が映えやすく、和食だけでなく料理のジャンルを問いません。
灰釉草文 はいゆうそうもん
たち吉の器のあるべき思いと、作り手の思いを同じくする器 灰釉草文シリーズ。その思いと、灰釉は、その自然な美しさが器のルーツともいわれることから、270周年を機に復刻いたしました。
市 松
古くから日本人に愛されたその古典文様を、独特の渋さを持つ緑の織部釉とやや赤みがかった白の志野釉で塗り分け、京らしい季節の絵柄をちりばめた、職人の手仕事を感じさせる一皿です。
粉引染花 こひきそめはな
陶器ならではのやさしい白さの粉引に、藍色の染花のアクセント。粉引独特の風合いがあたたかみをもたせ、くっきりとした白と染花の藍色が食卓を明るくします。
はるか
菊の花をかたどり、内外に小花柄を描いた可愛らしい器です。使い勝手がよく、華やかさを持ちながらも気取らない雰囲気です。
あかつき・玄風
ロングセラーの京焼・清水焼の湯呑とごはん茶碗。貫入釉のやわらかさとシンプルなデザインと豊富なカラーバリエーションで、ご家族みんなで色がわりで楽しむのもおすすめです。
浮 雲
シンプルさのなかにもどこか温かみが感じられるたち吉の「浮雲シリーズ」。「緋色(ひいろ)」と呼ばれる赤味が浮き出る化粧土を使用しており、その出方は一つ一つ異なるので、やきものの面白さや個性が味わえます。
粉引彫文 こひきほりもん
少したわませた楕円の形に、温かみが宿る粉引の器。ひとつひとつ施された線彫りが、器に独特の趣を与えています。「粉引」とは、「粉を引いたように白い」と表現されたことが由来。
花咲み ( はなえみ ) とは、花が咲くことだけではなく、花が咲いたような笑顔や、人が微笑んでいる様子をあらわすあたたかいことばです。再生陶磁器【Re50】でできた、やさしい風合いのうつわの中に花が咲き、そして、食卓を囲んで笑顔があふれる。そんな時間を過ごしていただきたくて生まれたうつわです。
デザインのこと
不要になった食器から新しく生まれ変わった「Re- 食器」に、自然の中で繰り返し芽吹き花を咲かせる植物の再生のイメージを重ね、春から夏に向けて咲き始める可憐な花々をモチーフにしました。デザイン案をうつわに直接鉛筆や絵の具で描く作業を何度もくり返して「花咲み」をデザインしました。線画で描いた5つの花々を器の外側と縁に配したかわいらしいデザインは、料理を華やかに演出してくれます。野菜など色鮮やかな料理の盛り付けや洋食でご使用になると食卓が爽やかな印象に。
Re-食器【Re50】について
Re-食器とは
Re-食器とは、家庭や学校、レストランなどから回収した不要食器を粉砕して、もう一度土に混ぜ込んで新しい製品として生まれかわらせたリサイクル食器のことです。
【Re50】とは、不要食器の配合率が50%の再生陶磁器をいいます。
Re50製品のメリット
一度焼いた食器が半分混ざっているため、通常1300°Cで焼成するところ、1150°Cで焼結することができます。焼成温度を100°C~200°C低減できるため、温室効果ガス排出量最大33%削減を可能にしました。
これらのことから、Re50は資源循環+低炭素を実現した優れた素材といえます。また、50%配合により、とてもあたたかみのある土色をしていることも特徴です。
5つのアイテムがセットになった
スターターセット
小皿、取り皿、中皿と小/中鉢の食卓でよく活躍するサイズをセットにしました。家族で器の色を分けて使ったり、一人暮らしを始める方におすすめです。器と同じカラーの化粧箱なのでギフトとしても好評です。1つずつ買うよりもお求めやすいセット価格です。
たち吉はグリーンライフ21・プロジェクトに参加しています。
グリーンライフ21・プロジェクト公式サイト
http://www.gl21.org/