2025 敬老の日ギフト
最近チェックした商品
アイテムで選ぶ
特集ピックアップ
たち吉オリジナルの器シリーズ
白 菊
1983年8月の発売以来のロングセラー商品。菊のリムがきりっと美しい、白い器のため料理が映えやすく、和食だけでなく料理のジャンルを問いません。
灰釉草文 はいゆうそうもん
たち吉の器のあるべき思いと、作り手の思いを同じくする器 灰釉草文シリーズ。その思いと、灰釉は、その自然な美しさが器のルーツともいわれることから、270周年を機に復刻いたしました。
市 松
古くから日本人に愛されたその古典文様を、独特の渋さを持つ緑の織部釉とやや赤みがかった白の志野釉で塗り分け、京らしい季節の絵柄をちりばめた、職人の手仕事を感じさせる一皿です。
粉引染花 こひきそめはな
陶器ならではのやさしい白さの粉引に、藍色の染花のアクセント。粉引独特の風合いがあたたかみをもたせ、くっきりとした白と染花の藍色が食卓を明るくします。
はるか
菊の花をかたどり、内外に小花柄を描いた可愛らしい器です。使い勝手がよく、華やかさを持ちながらも気取らない雰囲気です。
あかつき・玄風
ロングセラーの京焼・清水焼の湯呑とごはん茶碗。貫入釉のやわらかさとシンプルなデザインと豊富なカラーバリエーションで、ご家族みんなで色がわりで楽しむのもおすすめです。
浮 雲
シンプルさのなかにもどこか温かみが感じられるたち吉の「浮雲シリーズ」。「緋色(ひいろ)」と呼ばれる赤味が浮き出る化粧土を使用しており、その出方は一つ一つ異なるので、やきものの面白さや個性が味わえます。
粉引彫文 こひきほりもん
少したわませた楕円の形に、温かみが宿る粉引の器。ひとつひとつ施された線彫りが、器に独特の趣を与えています。「粉引」とは、「粉を引いたように白い」と表現されたことが由来。





9月15日長寿の願いと感謝の気持ちをこめて
2025年の敬老の日は9月15日(月・祝)。ご両親などの大切な人へ、人生の先輩を敬い、感謝し、長寿を祝う気持ちを込めて、特別な贈り物をしませんか。敬老の日専用のギフトラッピングをご用意いたしました。
【お届けについて】
敬老の日、9月15日(月・祝)指定は、9月11日(木)のご注文分まで承ります。
ご自宅届けは、最短でご手配させていただきます。先様お届けにつきましては「9月15日敬老の日」指定をさせていただきます。他、ご希望のお日にちがある場合は、ご注文の際「通信欄」にご希望のお届け日を記載ください。
※お取り寄せ・別送商品・入荷待ち商品や交通事情、配送会社の都合によりご希望日にお届けできない場合がございます。何卒ご了承ください。
敬老の日用の包装を希望の方には、「祝 敬老の日」熨斗または「いつもありがとう」シールを貼付した掛け紙を施します。 下記の案内に従って、カートに商品を入れる際に包装内容をご選択ください。
※熨斗は特にご指定がない場合、外熨斗になります。
※商品の箱サイズにより、熨斗やシールにご対応できない場合がございます。その場合はご容赦いただきますようお願いいたします。
※シールにつきましては先着順、なくなり次第終了いたします。
※その他、ご連絡事項がございましたら「通信欄」にご記入ください。
長寿のお祝いにもおすすめの逸品
箸・箸置き
一膳の箸に長寿への願いと感謝の心を込めて。お箸は相手を思う気持ちを橋(箸)渡しするということから、幸せを渡す「敬老の日」の贈りものとしてぴったりです。
商品を見る
ご飯茶碗
毎日のエネルギーの源である食事に欠かせないご飯茶碗で、「いつまでも元気でいてね」の気持ちを贈りませんか?
商品を見る
湯呑み
お茶の香りとともに、感謝をそっと届けましょう。大切な家族や孫からの贈りもので、ゆったりとお茶を飲むひとときを過ごしてほしいものです。
商品を見る
急須・ポット
お一人様用のちょっと良い急須から容量たっぷりのモダンなポットまで。暮らしのスタイルに合わせて選べる品揃えが豊富な急須やポットもおすすめです。
商品を見る