2024 敬老の日ギフト
最近チェックした商品
アイテムで選ぶ
特集ピックアップ
たち吉オリジナルの器シリーズ
白 菊
1983年8月の発売以来のロングセラー商品。菊のリムがきりっと美しい、白い器のため料理が映えやすく、和食だけでなく料理のジャンルを問いません。
はるか
菊の花をかたどり、内外に小花柄を描いた可愛らしい器です。使い勝手がよく、華やかさを持ちながらも気取らない雰囲気です。
菊の香
伝統美のひとつである菊花を、ガラスの器で表現。口元に施した磨りガラスがアクセントになり、初霜の降りた白菊のような風情を醸し出します。
水音
雨上がりの若葉からこぼれ落ちる雫が、水面に静かな波紋をつくる。 その水音をイメージした涼やかなガラスのうつわです。素麺や冷やし中華などに最適な麺鉢をはじめ、菓子皿やグラスや冷酒揃えなど種類も豊富。
水すだれ
まっすぐに落ちる幾筋もの水の流れ。そんな情景を透明度が高いクリスタルガラスに、カットと手描きの金線で表現。熟練した江戸の職人が引いた金線と切子の十草柄は凛とした上品さを醸し出します。
雪あかり
雪あかりとは、月の光が雪に反射して周囲を薄く照らすこと。そんな静かな煌めきをまとった、クリスタルガラスの器。熟練の職人が手づくりした、雪の結晶のように繊細なヒビが特徴です。
青楓
京都らしさや季節を感じとれる伝統文様として最たる楓。日本の古い良き風物を喚起しながらも瑞々しい生命力を感じさせます。釉薬の濃淡がシャープな形を引き立て、食卓に並べばアクセントになります。
赤絵かぶら
「株が上がる」ということから、縁起を担ぐ食べ物として親しまれているかぶらをモチーフにした器。長角皿や薬味皿など使いやすい種類が揃っています。
9月16日 長寿の願いと感謝の気持ちをこめて
2024年の敬老の日は9月16日(月・祝)。大切なおじいちゃんやおばあちゃんに、「いつもありがとう」「いつまでも元気でね」の気持ちを込めて、特別な贈り物をしませんか。敬老の日専用のギフトラッピングをご用意いたしました。
【お届けについて】
敬老の日、9月16日(月・祝)指定は、9月12日(木)11時のご注文分まで承ります。
ご自宅届けは、最短でご手配させていただきます。先様お届けにつきましては「9月16日敬老の日」指定をさせていただきます。他、ご希望のお日にちがある場合は、ご注文の際「通信欄」にご希望のお届け日を記載ください。
※お取り寄せ・入荷待ち商品や交通事情、配送会社の都合によりご希望日にお届けできない場合がございます。何卒ご了承ください。
敬老の日用の包装を希望の方には、「祝 敬老の日」熨斗または「いつもありがとう」シールを貼付いたします。 下記の案内に従って、ご注文時に包装内容をご選択ください。
※熨斗は特にご指定がない場合、外熨斗になります。
※商品の箱サイズにより、熨斗やシールにご対応できない場合がございます。その場合はご容赦いただきますようお願いいたします。
※シールにつきましては先着順、なくなり次第終了いたします。
※その他、ご連絡事項がございましたら「通信欄」にご記入ください。
おすすめ商品
湯呑み
仲の良いおじいちゃんとおばあちゃんに、二人お揃いで使いやすい夫婦(夫婦)湯呑みはいかがでしょうか。大切な家族や孫からの贈り物で、ゆったりとお茶を飲みながら談笑する二人の笑顔が思い浮かぶようです。
商品を見る
ご飯茶碗
大切なおじいちゃんとおばあちゃんには、いつまでも元気で健康に過ごしてほしいもの。毎日のエネルギーの源である食事に欠かせないご飯茶碗で、「元気でいてね」の気持ちを一緒に贈りませんか。
商品を見る
箸
プレゼントに贈る箸は、相手を思う気持ちを橋(箸)渡しするという意味を持ちます。そのため、「幸せの橋渡し」など、縁起の良い贈りものとしても選ばれています。特に六つの瓢箪(六瓢・むびょう)を描いたものは、無病息災の意味が込められ、敬老の日の贈り物にふさわしいです。
商品を見る