探す


075-754-8724

月~金(祝日を除く)10:00-17:00

重陽の節句のテーブルコーディネート特集

重陽の節句

菊の節句を彩るおしゃれでかわいいテーブルアイデア

9月9日は五節句のひとつ、重陽(ちょうよう)。中国に起源を持ち、平安時代に日本に伝わり広まったとされる重陽の節句は、旧暦では菊の咲く季節だったことから別名「菊の節句」とも呼ばれます。菊の花には寿命を延ばす力や若返りの効果があると考えられていたことから、菊を鑑賞したり菊の花を漬け込んだ菊酒を飲むなどして、不老長寿を願う行事として現代に伝わっています。健康に長生きができますようにと想いをこめて、器や料理から菊を楽しむ重陽のテーブルコーディネートをご紹介します。

行事食



  • 重陽の節句

    栗ごはん

    重陽は、栗の収穫の時季でもあることから「栗の節句」とも呼ばれ、栗ごはんを食べて秋の収穫をお祝いしていたそうです。まだ残暑の続く9月上旬、食卓からいち早く秋を取り入れることで季節の移ろいを感じられます。



    こちらの商品を見る

  • 重陽の節句

    秋茄子

    「くんち(九日、9の付く日)に茄子を食べると中風にならない」という言い伝えがあり、9月9日の重陽では無病息災を願って焼き茄子や茄子の煮浸しなどが食べられます。



    こちらの商品を見る

  • 重陽の節句

    菊酒(菊花酒)

    日本酒に菊の花を漬けたものなど作り方は様々ですが、簡単にお酒に菊の花びらを浮かべるだけでも、特別感が出て節句らしさを味わうことができます。



    こちらの商品を見る

コーディネート



重陽の節句

秋を意識した深みのある赤や紫を中心に、黄色いピンポンマムがアクセントになる配色でコーディネート。和のセッティングでは「〇〇尽くし」というように同じモチーフを重ねすぎるのは野暮だといわれますが、菊と梅だけは例外です。さまざまな色形の菊の花を愛でながら、器の絵柄や形状など菊づくしの食卓を楽しみましょう。



重陽の節句

菊はビタミンなど抗酸化作用が高い栄養素が多く含まれており、シャキシャキとした食感が特徴です。食用菊を使って、重陽の節句ならではのメニューを用意してみてはいかがでしょうか。たとえば漆器椀には、菊の花びらをたっぷり散らした菊花椀。菊花型の小鉢には、菊花あんかけや菊と青菜のおひたし。菊を含む草花文様のお皿には、行事食の茄子を使った一品で、節句のお祝いのごちそうが完成します。



重陽の節句

塗りのお重には栗ごはんや秋の味覚のおかずを詰めて、取り分けていただきましょう。重箱は、蓋を開けるときのワクワク感もあり、ハレの日の食卓を盛り立ててくれるアイテムとして重宝します。

菊モチーフのうつわ



重陽の節句

重陽には、菊の花弁のようにひだが広がる「菊割(きくわり)」の形や菊模様の器がおすすめです。ハレの日用には、華やかな絵付のものを選んでみてはいかがでしょうか。シンプルな無地のものは、日常使いとして毎日の食卓でも活躍します。

左上:「 【波佐見焼】古伊万里菊紋 楕円皿」 はこちら→
右上:「 白菊 小皿」 はこちら→
左下:「 菊の香 銘々皿」 はこちら→
右下:「 【波佐見焼】菊割花地紋 5号取皿」 はこちら→

商品名を入れて下さい

商品名を入れて下さい

並び替え
22件中 1-22件表示
並び替え
22件中 1-22件表示