モダンな常滑急須
【NEW】美しさと使いやすさを兼ね備えた人気の常滑急須 JINSUIに新しいアイテムが追加されました
【NEW】美しさと使いやすさを兼ね備えた人気の常滑急須 JINSUIに新しいアイテムが追加されました
2024年の父の日は6月16日(日)。お父さんに感謝を込めて、プレゼントを贈りませんか。父の日専用の
新入荷アイテムにぜひご注目を!絵柄は可愛いものから伝統技法を施したものなど様々。お気に入りを見つけて
モダンで個性的なデザインの茶器「Voyage」、お茶の時間を豊かにしてくれる「Frustum」、1日
色とりどりの絵付けは夏らしい鮮やかさと、どこか和むようなやわらかい表情をしています。 女性ならではの
会員登録をして頂いているメンバー会員様限定のOUTLET会場になります。 OUTLET商品をご覧い
桃の節句や桜をモチーフにした箸置きが入荷しました! 京焼・清水焼らしい繊細な絵付けからユーモアあふれ
廣田硝子では、日本独自の美意識や感性を映し出すガラス製品を「和ガラス」と定義し、ゆらぎのある曲線や繊
【新アイテム追加】日本で唯一、耐熱ガラス工場を保有しているHARIO(ハリオ)とたち吉のオリジナルデ
日々の暮らしの中で何気なく目にしている「青で模様を描いた器」。そのほとんどは、和食器の中でも広く
生命力あふれる色彩と詩情豊かな表現で観る者を惹きつける蜷川有紀さんのアートが、たち吉のうつわに舞い降
ジャンルを超えて様々な料理が盛り映えする金彩(きんだみ)とトルコブルーのうつわで、初夏の食卓を染めて
結晶釉の中に含まれる成分が、冷却時に華のような文様を作り出すことで様々な表情を魅せます。
伝統の色鮮やかな上絵付が魅力の九谷焼をそのままに、心和むかわいい九谷焼のうつわ「ハレクタニ」。
鮮やかな色使いと大胆な上絵付けが魅力の九谷焼をご紹介。
新生活におすすめしたい食器を、ライフスタイルに合わせてご紹介します。“これを持っておけば安心”という
急須やお茶呑茶碗( 湯呑み茶碗 )をはじめとした日本茶を楽しむ茶器アイテムをご紹介。
毎日の暮らしに、思わず笑みがこぼれてしまう鳥獣戯画のモチーフを取り入れてみてはいかがでしょうか。
2024年の母の日は5月12日(日)。お母さんに感謝を込めて、プレゼントを贈りませんか。母の日専用の
軽くて割れにくい漆器の特長はそのままに、食洗機や電子レンジにも対応した、使いやすく愛らしいシリーズで
春におすすめしたい器や食卓アイテムを集めました。花の形や花柄を中心とした春モチーフのアイテムや、ピン
「和食器」というと、和食だけを盛り付けるものだと思っていませんか? もちろん、和食器は和食に合うよう
日本各地のごはん茶碗が勢ぞろい!毎日の食卓時間が楽しくなるようなお好みのごはん茶碗をぜひ探してみてく
毎日の食事に欠かせないお箸。塗り物の産地 越前から、良質な素材で作られた心地よい質感のお箸が多数入荷
自由な感性でものづくりをする作家と、産地に根づいた技術を受け継ぐ職人がコラボしたブランドCOCHI、
おうちでお花見 まもなく待ちに待った桜の季節がやってきます。 桜の切り枝をお気に入りの花器に飾って、
千鳥や七宝、桜などの伝統文様が可愛らしい菊型のうつわ。桜色のような優しい色合いは食卓を明るく華やかな
縁起のいい和の伝統文様にさりげなく溶け込んだハローキティの器は、日常使いにもプレゼントにもピッタリで
洋食テーブルのアクセントとして取り入れられるなど、人気の「和モダン」スタイルの漆器
冬はあんかけや根野菜、海鮮、年越しそばだけでなく、あったかうどん等の麺類で心も体もほっこりと。
3月3日はひなまつり。桃の節句または上巳(じょうし)の節句とも言われます。ひなまつり当日はもちろん、
お世話になった方や巳年の年男・年女の方へ、息災を祈念して、福鈴など干支の縁起ものを贈ってみてはいかが
お正月に向けた、迎春の器とコーディネートをご紹介します。おせち料理の重箱(お重)やお正月ならではのお
お正月を迎える準備に欠かせない干支飾りは、福を招く縁起物とされています。 ご自宅用にはもちろん、大切
食卓の主役になるあったかい鍋料理。ぐつぐつと煮込む時間、蓋を開けたときのワクワク感は鍋料理ならではで
食べ物が美味しい実りの秋。魚や秋野菜など旬の食材を四角いお皿に盛り付け、器と料理のコーディネートを楽
全国の産地から取り寄せた飯碗のほか、作家作品など多数取り揃えておりますので、ぜひお気に入りを見つけて
一見普通サイズのお椀に見えますが、 その大きさが印象的な根来・あけぼの椀。 丼とお椀の中間
毎日の食事に欠かせない箸は、相手を思う気持ちを橋(箸)渡しするという意味を持ちます。そのため、「幸せ
ふっくらと美味しいお米を毎日の食卓に。日々の暮らしで欠かせないお米をごはん鍋でいかがでしょうか。