探す
種類 / 用途別
皿・プレート
鉢・ボウル
飯碗(茶碗)・丼
椀・碗物・スープ
茶器・湯呑・急須・ポット
マグ・カップ・グラス
酒器
箸・カトラリー・小物
鍋・調理器具・おひつ
インテリア・花器
シリーズ
ギフト対応品
産地 / 窯元
作家作品
値段別で探す
ピックアップ
ご利用ガイド
075-754-8724
月~金(祝日を除く)10:00-18:00
2023年の父の日は6月18日(日)。感謝の気持ちを込めて、こだわりのプレゼントを贈りましょう。 毎日使ってもらえる定番アイテムから、手仕事の逸品アイテムなどご用意しました。 母の日と父の日をいっしょに贈るなら、ペアアイテムがおすすめです。
父の日、6月18日(日) 指定は、6月14日(水)のご注文分まで承ります。ご自宅届けは、最短でご手配させていただきます。 先様お届けにつきましては「6月18日父の日」指定をさせていただきます。 他、ご希望のお日にちがある場合は、ご注文の際『通信欄』にご希望のお届け日を記載ください。 ※お取り寄せ・入荷待ち商品や交通事情、配送会社の都合によりご希望日にお届けできない場合がございます。何卒ご了承ください。
① 包装・のし有 お父さんありがとう ➡︎ "【1】ギフト包装について" の項目から「包装・のし有【父の日】」を選択ください。 ② 包装のみ 父の日シール ➡︎ "【1-2】《包装のみ》のご用途" の項目から「父の日」を選択ください。メッセージカードをおつけします。メッセージカード表面は「Happy Father's Day」、裏面はメッセージを記載いただけます。先様へお届けする場合、個別のメッセージは入れられません。ご了承ください。
父の日のプレゼントは、ビールや日本酒を贈ることが多いですね。せっかくなら、お酒を美味しくいただける酒器を贈ってはいかがでしょうか。お酒を寛いで味わいたくなる、こだわりの酒器セットやグラスがおすすめです。
11,000円
10,120円
7,150円
5,500円
もっと見る
新茶の季節、急須や湯呑などもプレゼントにおすすめです。ちょっと一服したり、お茶を飲みながら余暇の時間を愉しむなら、マグはいかがでしょう。お気に入りの湯呑やマグがあれば、よりいっそうお茶の時間が楽しめます。
13,200円
3,520円
4,400円
2,970円
いつも元気でいてほしい。元気の素はやっぱり、おうちのごはんですね。ごはんの基本アイテム、飯茶碗とお箸は贈りものの定番。箸は、相手を思う気持ちを橋(箸)渡しするという意味を持ちます。 「幸せの橋渡し」など、縁起の良い贈りものとしても選ばれています。
3,300円
藤井啓太郎さんの、しっぽをふる猫時計、犬時計。作家の人柄をあらわすように、穏やかでかわいらしい雰囲気のネコちゃん、ワンちゃんです。しっぽの動きに癒され、やさしい時間がおとうさんを包みます。
22,000円
全国の産地で脈々と受け継がれてきた、匠の技。 その職人によって継承されてきた「高度な手わざ」と使い手を思い描きながらつくりあげた「器に込めた心」。 たち吉の「匠の伝承」シリーズはまさに至高のギフト。こだわりのある上質なアイテムを大好きなおとうさんへ。 ※職人が1点1点制作しておりますため、生産数に限りがございます。品薄・在庫切れとなる場合がございますので、予めご了承くださいませ。
江戸切子は、江戸時代後期にビードロ屋を営む加賀屋久兵衛が考案した技法が始まりといわれています。 匠の伝承では、2つの対照的な技法、力強い切子文様と、繊細な表現力を持つグラヴィールを組み合わせ「響の硝子」を作り上げました。 「色被(き)せガラス」と呼ばれる華やかな色のついたガラスに、カットを施した、たち吉オリジナルの酒盃です。
日本画にも多く見られる花鳥図をグラヴィールで施しました。モチーフの「翡翠と葦」は、日本の季節を感じる和の文様です。 鳥の羽の重なりや、花のしべの表現に、繊細な彫刻の濃淡、陰影が感じられる逸品。 組み合わせた八角籠目文の輝きが美しい江戸切子の盃です。
江戸時代、肥前佐賀藩鍋島侯が将軍への献上品として莫大な費用をかけてつくり上げたのが鍋島焼です。 鍋島焼の伝統を四代に亘り継承し、使い手の心に響くモノづくりを続ける畑萬陶苑。 畑萬陶苑の卓越した技術を存分に用い、製作した逸品のうつわです。
器の中でもとりわけ自分個人のものとして使われるご飯茶碗と湯呑茶碗には、格別のこだわりがあるものです。大きさ、持ちやすさ、口当たりの良さはもちろんのこと、素材や絵柄の良さ、その意味するところにまでこだわっています。宝づくしは、宝珠、宝袋、巻物など吉兆をもたらす縁起物を描き込んだ逸品です。墨はじきで描かれた青海波もいくつもつながることから縁起の良い文様です。
京焼・清水焼の色絵磁器を引き継ぐ代表格、雲泉窯が持てる技術を駆使して特別につくり上げた、晴れの酒器。多くの工程を分業で生産されることが多い陶磁器ですが、雲泉窯はすべての工程を独自に行います。 雲泉窯だけで行うことで、作り手の思いが集約され、芯の通った器がつくられます。そのどの工程においても、他の追随を許さない高度な技術で仕上げられています。
雲泉窯が、持てる技術を駆使して特別につくり上げた酒の器。華やかで重厚な雲泉窯の器は、他では得られない充実したひとときをもたらします。晴れの日にぴったりな至高の逸品を父の日のプレゼントにいかがでしょうか。
母の日と父の日をいっしょにお祝いするなら、ペアアイテムがおすすめです。 飯茶碗や湯呑、お箸は毎日のごはんで使います。おいしいごはんをお気に入りの器でたべてほしい、いつも元気で、という願いを込めて贈りましょう。
12,100円
4,730円
絞り込み
父の日 2023
2023年の父の日は6月18日(日)。感謝の気持ちを込めて、こだわりのプレゼントを贈りましょう。
毎日使ってもらえる定番アイテムから、手仕事の逸品アイテムなどご用意しました。
母の日と父の日をいっしょに贈るなら、ペアアイテムがおすすめです。
【お届けについて】
父の日、6月18日(日) 指定は、6月14日(水)のご注文分まで承ります。
ご自宅届けは、最短でご手配させていただきます。
先様お届けにつきましては「6月18日父の日」指定をさせていただきます。
他、ご希望のお日にちがある場合は、ご注文の際『通信欄』にご希望のお届け日を記載ください。
※お取り寄せ・入荷待ち商品や交通事情、配送会社の都合によりご希望日にお届けできない場合がございます。何卒ご了承ください。
父の日ギフト包装のご案内
父の日ギフト包装は、2種類ご用意しております。
① 包装・のし有 お父さんありがとう ➡︎ "【1】ギフト包装について" の項目から「包装・のし有【父の日】」を選択ください。
② 包装のみ 父の日シール ➡︎ "【1-2】《包装のみ》のご用途" の項目から「父の日」を選択ください。
メッセージカードをおつけします。メッセージカード表面は「Happy Father's Day」、裏面はメッセージを記載いただけます。先様へお届けする場合、個別のメッセージは入れられません。ご了承ください。
お酒のうつわ
父の日のプレゼントは、ビールや日本酒を贈ることが多いですね。せっかくなら、お酒を美味しくいただける酒器を贈ってはいかがでしょうか。お酒を寛いで味わいたくなる、こだわりの酒器セットやグラスがおすすめです。
ほのあかり 酒器揃〈徳利1本・盃2個〉
11,000円
雪あかり 冷酒揃〈徳利1本・盃2個〉
10,120円
ほのあかり ペアグラス〈2個〉
7,150円
市松 ビアタンブラー〈1個〉
5,500円
もっと見る
お茶のうつわ
新茶の季節、急須や湯呑などもプレゼントにおすすめです。ちょっと一服したり、お茶を飲みながら余暇の時間を愉しむなら、マグはいかがでしょう。お気に入りの湯呑やマグがあれば、よりいっそうお茶の時間が楽しめます。
大福松皮 急須〈1個〉
13,200円
紺碧(こんぺき) 湯呑〈1個〉
3,520円
市松 マグ〈1個〉
4,400円
間取草花 マグ〈1個〉
2,970円
もっと見る
ご飯のうつわ
いつも元気でいてほしい。元気の素はやっぱり、おうちのごはんですね。ごはんの基本アイテム、飯茶碗とお箸は贈りものの定番。箸は、相手を思う気持ちを橋(箸)渡しするという意味を持ちます。 「幸せの橋渡し」など、縁起の良い贈りものとしても選ばれています。
松風(まつかぜ) 飯茶碗〈1個〉
3,520円
紺碧(こんぺき) 飯茶碗〈1個〉
3,520円
菊唐草 箸(黒塗)〈1膳〉
3,300円
叶結び 箸(黒塗)〈1膳〉
3,300円
もっと見る
しっぽをふる 猫時計・犬の時計
藤井啓太郎さんの、しっぽをふる猫時計、犬時計。作家の人柄をあらわすように、穏やかでかわいらしい雰囲気のネコちゃん、ワンちゃんです。しっぽの動きに癒され、やさしい時間がおとうさんを包みます。
藤井 啓太郎 猫時計 ラグドール
22,000円
藤井 啓太郎 猫時計 子猫 アメリカンショートヘア
22,000円
藤井 啓太郎 犬時計 ゴールデンレトリバー
22,000円
藤井 啓太郎 犬時計 ロングコートチワワ
22,000円
もっと見る
手仕事の逸品「匠の伝承」
全国の産地で脈々と受け継がれてきた、匠の技。
その職人によって継承されてきた「高度な手わざ」と使い手を思い描きながらつくりあげた「器に込めた心」。
たち吉の「匠の伝承」シリーズはまさに至高のギフト。こだわりのある上質なアイテムを大好きなおとうさんへ。
※職人が1点1点制作しておりますため、生産数に限りがございます。品薄・在庫切れとなる場合がございますので、予めご了承くださいませ。
「匠の伝承」江戸切子 響の硝子
江戸切子は、江戸時代後期にビードロ屋を営む加賀屋久兵衛が考案した技法が始まりといわれています。 匠の伝承では、2つの対照的な技法、力強い切子文様と、繊細な表現力を持つグラヴィールを組み合わせ「響の硝子」を作り上げました。 「色被(き)せガラス」と呼ばれる華やかな色のついたガラスに、カットを施した、たち吉オリジナルの酒盃です。
薄瑠璃被 翡翠と葦 酒盃〈1個〉 49,500円
日本画にも多く見られる花鳥図をグラヴィールで施しました。モチーフの「翡翠と葦」は、日本の季節を感じる和の文様です。 鳥の羽の重なりや、花のしべの表現に、繊細な彫刻の濃淡、陰影が感じられる逸品。 組み合わせた八角籠目文の輝きが美しい江戸切子の盃です。
もっと見る
「匠の伝承」鍋島焼 縁起の茶碗
江戸時代、肥前佐賀藩鍋島侯が将軍への献上品として莫大な費用をかけてつくり上げたのが鍋島焼です。
鍋島焼の伝統を四代に亘り継承し、使い手の心に響くモノづくりを続ける畑萬陶苑。
畑萬陶苑の卓越した技術を存分に用い、製作した逸品のうつわです。
鍋島宝づくし 湯呑(色絵)〈1個〉伊万里焼 19,800円
器の中でもとりわけ自分個人のものとして使われるご飯茶碗と湯呑茶碗には、格別のこだわりがあるものです。大きさ、持ちやすさ、口当たりの良さはもちろんのこと、素材や絵柄の良さ、その意味するところにまでこだわっています。宝づくしは、宝珠、宝袋、巻物など吉兆をもたらす縁起物を描き込んだ逸品です。墨はじきで描かれた青海波もいくつもつながることから縁起の良い文様です。
もっと見る
「匠の伝承」京焼・清水焼 晴れの酒器
京焼・清水焼の色絵磁器を引き継ぐ代表格、雲泉窯が持てる技術を駆使して特別につくり上げた、晴れの酒器。多くの工程を分業で生産されることが多い陶磁器ですが、雲泉窯はすべての工程を独自に行います。
雲泉窯だけで行うことで、作り手の思いが集約され、芯の通った器がつくられます。そのどの工程においても、他の追随を許さない高度な技術で仕上げられています。
赤彩鳳凰 ぐい呑〈1個〉京焼・清水焼 22,000円
雲泉窯が、持てる技術を駆使して特別につくり上げた酒の器。華やかで重厚な雲泉窯の器は、他では得られない充実したひとときをもたらします。晴れの日にぴったりな至高の逸品を父の日のプレゼントにいかがでしょうか。
もっと見る
母の日・父の日 ペアアイテム
母の日と父の日をいっしょにお祝いするなら、ペアアイテムがおすすめです。 飯茶碗や湯呑、お箸は毎日のごはんで使います。おいしいごはんをお気に入りの器でたべてほしい、いつも元気で、という願いを込めて贈りましょう。
幸 夫婦揃〈茶碗・湯呑・箸各2〉
11,000円
青華瓔珞文 夫婦茶碗(桐箱入)〈2個〉
12,100円
花の舞 夫婦湯呑〈2個〉
4,730円
さいわい 夫婦箸(桐箱入)〈2膳〉
3,300円
もっと見る