探す
種類 / 用途別
皿・プレート
鉢・ボウル
飯碗(茶碗)・丼
椀・碗物・スープ
茶器・湯呑・急須・ポット
マグ・カップ・グラス
酒器
箸・カトラリー・小物
鍋・調理器具・おひつ
インテリア・花器
シリーズ
ギフト対応品
産地 / 窯元
作家作品
値段別で探す
ピックアップ
ご利用ガイド
075-754-8724
月~金(祝日を除く)10:00-18:00
白い素地にやさしい絵柄で人気の稲村真耶さんの新作が入荷しました。 「暮らしに寄り添い、溶け込む、空気のようなうつわ」を目指されている稲村真耶さんの作品は見た目の可愛らしさはもちろん、お料理を盛り付けたときに美しく見えるよう作られています。 ガラスや漆器と組み合わせてもすっと溶け込むうつわです。 お手入れのしやすい磁器で、毎日の暮らしに寄り添ううつわです。
1984 愛知県常滑市生まれ 2003 愛知県立常滑高等学校セラミック科卒業 2005 愛知県立瀬戸窯業高等学校陶芸専攻科修了 陶芸家藤塚光男氏に師事四年間修行 2009 京都鳴滝にて開窯 2010 比叡山坂本に築窯 現在 滋賀県大津市比叡山坂本にて作陶 ※こちらの作品はたち吉オリジナルではございません。
【ご使用上のご注意】 電子レンジのご使用は、おすすめいたしません。 食器洗浄乾燥機のご使用は、おすすめいたしません。 【器の個体差について】 全て手作業で行われているためサイズや形状、色味がそれぞれ多少異なります。 サイズ表記と若干の差があることをご了承ください。 個々の違いを手作りの味わい、意匠としてご理解いただきますようお願いいたします。
作家一覧はこちら
絞り込み
稲村真耶 maya inamura
白い素地にやさしい絵柄で人気の稲村真耶さんの新作が入荷しました。
「暮らしに寄り添い、溶け込む、空気のようなうつわ」を目指されている稲村真耶さんの作品は見た目の可愛らしさはもちろん、お料理を盛り付けたときに美しく見えるよう作られています。
ガラスや漆器と組み合わせてもすっと溶け込むうつわです。
お手入れのしやすい磁器で、毎日の暮らしに寄り添ううつわです。
略歴
1984 愛知県常滑市生まれ
2003 愛知県立常滑高等学校セラミック科卒業
2005 愛知県立瀬戸窯業高等学校陶芸専攻科修了 陶芸家藤塚光男氏に師事四年間修行
2009 京都鳴滝にて開窯
2010 比叡山坂本に築窯 現在 滋賀県大津市比叡山坂本にて作陶
※こちらの作品はたち吉オリジナルではございません。
【ご使用上のご注意】
電子レンジのご使用は、おすすめいたしません。
食器洗浄乾燥機のご使用は、おすすめいたしません。
【器の個体差について】
全て手作業で行われているためサイズや形状、色味がそれぞれ多少異なります。
サイズ表記と若干の差があることをご了承ください。
個々の違いを手作りの味わい、意匠としてご理解いただきますようお願いいたします。
作家一覧はこちら