探す
種類 / 用途別
皿・プレート
鉢・ボウル
飯碗(茶碗)・丼
椀・碗物・スープ
茶器・湯呑・急須・ポット
マグ・カップ・グラス
酒器
箸・カトラリー・お盆・小物
鍋・調理器具・おひつ
インテリア・花器
たち吉オリジナル
産地 / 窯元
作家作品
たち吉セレクト
ギフト対応品から探す
価格帯から探す
ピックアップ
ご利用ガイド
075-754-8724
月~金(祝日を除く)10:00-15:00
アフタヌーンティー文化の始まりはイギリスですが、近年は日本で独自に発展を遂げ、様々なスタイルで楽しまれています。このたび、日本うまれの器を使って、和の風情や情緒を愉しむアフタヌーンティーのテーブルをコーディネートしました。四季を感じながら、お茶と食事・お菓子を楽しむシーンをどうぞお楽しみください。
新茶の美味しい季節がやってきます。摘みたての新茶を堪能するために、午後のティーパーティを開いてみてはいかがでしょうか。風薫る新緑の季節に合わせ、グリーンでコーディネートをまとめると、きりりと爽やかなテーブルになります。
煎茶を美味しく楽しむには、まずは茶器からこだわりましょう。萬古焼(ばんこやき)の急須は、お茶の渋みを適度に吸収しお茶の味をまろやかにしてくれると言われています。 越前塗のスタイリッシュな長角のお重にきちんと詰められたセイボリーとスイーツは、蓋を開いていくたびに歓声があがります。手毬寿司、麩饅頭、こはく糖にお団子など、いずれも日本茶に馴染みのよいもので揃えてみましょう。仕切りや豆皿・豆鉢を活用すれば、いろいろな盛り付け方を楽しめます。
汗ばむような昼下がりには目から涼を取り入れて、気持ちまで涼しくなるアフタヌーンティータイムを。涼しさを演出するポイントは、ガラスと、日本の粋な夏をイメージさせる藍色と白色の色合わせです。藍色で絵付けをした染付(そめつけ)の器は、日本らしい伝統的なモチーフの図柄ながら、活き活きとした筆づかいでどことなく可愛らしさも感じられます。
まずはウェルカムドリンクに、たっぷりの氷できゅっと冷やした深蒸し煎茶をどうぞ。ガラスの冷茶碗は、竹製の茶托と合わせると、よりいっそう夏の涼やかさを感じられます。 ティースタンドや立派な重箱がなくても、小ぶりのお重に小さくて可愛らしいお干菓子などを端正に詰めるだけで、ときめくようなわくわく感が演出できます。
ちょっとした小菓子に軽食があるときは、テーブルウェアを工夫してぐっと素敵なティータイムにしてみませんか。小さなスタンドがひとつあると、どのようなシーンでもアフタヌーンティーテイストに仕上がります。コーディネートの主役は、京都の職人の手仕事が光るティーセット。ひとつひとつ丁寧に型押しされた模様はまるでレースのようで、洋食器のようにシリーズで合わせても優美です。
小ぶりの茶器には中国茶を、ティーフーズには片手でつまめるサンドイッチやチョコレートを合わせてみました。和食器といっても、盛り付ける食事のジャンルは自由に楽しみましょう。 ミックススタイルなのに不思議とまとまりのあるシックなコーディネートで、大人なティータイムを味わえます。
日本の初夏を味わう
和のアフタヌーンティー
アフタヌーンティー文化の始まりはイギリスですが、近年は日本で独自に発展を遂げ、様々なスタイルで楽しまれています。このたび、日本うまれの器を使って、和の風情や情緒を愉しむアフタヌーンティーのテーブルをコーディネートしました。四季を感じながら、お茶と食事・お菓子を楽しむシーンをどうぞお楽しみください。
煎茶を楽しむ新緑アフタヌーンティー
新茶の美味しい季節がやってきます。摘みたての新茶を堪能するために、午後のティーパーティを開いてみてはいかがでしょうか。風薫る新緑の季節に合わせ、グリーンでコーディネートをまとめると、きりりと爽やかなテーブルになります。
煎茶を美味しく楽しむには、まずは茶器からこだわりましょう。萬古焼(ばんこやき)の急須は、お茶の渋みを適度に吸収しお茶の味をまろやかにしてくれると言われています。 越前塗のスタイリッシュな長角のお重にきちんと詰められたセイボリーとスイーツは、蓋を開いていくたびに歓声があがります。手毬寿司、麩饅頭、こはく糖にお団子など、いずれも日本茶に馴染みのよいもので揃えてみましょう。仕切りや豆皿・豆鉢を活用すれば、いろいろな盛り付け方を楽しめます。
冷茶で涼む初夏のアフタヌーンティー
汗ばむような昼下がりには目から涼を取り入れて、気持ちまで涼しくなるアフタヌーンティータイムを。涼しさを演出するポイントは、ガラスと、日本の粋な夏をイメージさせる藍色と白色の色合わせです。藍色で絵付けをした染付(そめつけ)の器は、日本らしい伝統的なモチーフの図柄ながら、活き活きとした筆づかいでどことなく可愛らしさも感じられます。
まずはウェルカムドリンクに、たっぷりの氷できゅっと冷やした深蒸し煎茶をどうぞ。ガラスの冷茶碗は、竹製の茶托と合わせると、よりいっそう夏の涼やかさを感じられます。 ティースタンドや立派な重箱がなくても、小ぶりのお重に小さくて可愛らしいお干菓子などを端正に詰めるだけで、ときめくようなわくわく感が演出できます。
こだわりの茶器で上品大人なアフタヌーンティー
ちょっとした小菓子に軽食があるときは、テーブルウェアを工夫してぐっと素敵なティータイムにしてみませんか。小さなスタンドがひとつあると、どのようなシーンでもアフタヌーンティーテイストに仕上がります。コーディネートの主役は、京都の職人の手仕事が光るティーセット。ひとつひとつ丁寧に型押しされた模様はまるでレースのようで、洋食器のようにシリーズで合わせても優美です。
小ぶりの茶器には中国茶を、ティーフーズには片手でつまめるサンドイッチやチョコレートを合わせてみました。和食器といっても、盛り付ける食事のジャンルは自由に楽しみましょう。 ミックススタイルなのに不思議とまとまりのあるシックなコーディネートで、大人なティータイムを味わえます。