ギフト対応品
最近チェックした商品
アイテムで選ぶ
特集ピックアップ
たち吉オリジナルの器シリーズ
白 菊
1983年8月の発売以来のロングセラー商品。菊のリムがきりっと美しい、白い器のため料理が映えやすく、和食だけでなく料理のジャンルを問いません。
灰釉草文 はいゆうそうもん
たち吉の器のあるべき思いと、作り手の思いを同じくする器 灰釉草文シリーズ。その思いと、灰釉は、その自然な美しさが器のルーツともいわれることから、270周年を機に復刻いたしました。
市 松
古くから日本人に愛されたその古典文様を、独特の渋さを持つ緑の織部釉とやや赤みがかった白の志野釉で塗り分け、京らしい季節の絵柄をちりばめた、職人の手仕事を感じさせる一皿です。
粉引染花 こひきそめはな
陶器ならではのやさしい白さの粉引に、藍色の染花のアクセント。粉引独特の風合いがあたたかみをもたせ、くっきりとした白と染花の藍色が食卓を明るくします。
はるか
菊の花をかたどり、内外に小花柄を描いた可愛らしい器です。使い勝手がよく、華やかさを持ちながらも気取らない雰囲気です。
あかつき・玄風
ロングセラーの京焼・清水焼の湯呑とごはん茶碗。貫入釉のやわらかさとシンプルなデザインと豊富なカラーバリエーションで、ご家族みんなで色がわりで楽しむのもおすすめです。
浮 雲
シンプルさのなかにもどこか温かみが感じられるたち吉の「浮雲シリーズ」。「緋色(ひいろ)」と呼ばれる赤味が浮き出る化粧土を使用しており、その出方は一つ一つ異なるので、やきものの面白さや個性が味わえます。
粉引彫文 こひきほりもん
少したわませた楕円の形に、温かみが宿る粉引の器。ひとつひとつ施された線彫りが、器に独特の趣を与えています。「粉引」とは、「粉を引いたように白い」と表現されたことが由来。
産地 / 窯元
京の色絵ガラス
京焼・清水焼伝承の絵付技法をガラスに焼成することにより生まれた大変珍しい色絵ガラスは、京焼の絵付師 見谷尚音さんによる手描きです。
朝の食卓にKONAREシリーズ
シンプルで洗練されたデザイン。毎日の暮らしに溶け込み、朝食の時間が楽しみになるアクセントカラーの器です。
キラリ涼を呼ぶ廣田硝子
廣田硝子は、東京で最も歴史のある硝子メーカーの一つ。江戸切子や吹き硝子など脈々と受け継がれる手仕事による、懐かしくて新しい、今のくらしにも馴染むガラス食器です。
藍のうつわ~瀬戸染付の華やぎ~
陶磁器の一大産地、愛知県瀬戸市にて開窯した椿窯。「銅板転写」という技術で制作された希少な染付の器です。
想い伝わる
たち吉の贈り物
ランキング
特集
お箸の特集
箸のプレゼントには"相手を思う気持ちを橋(箸)渡しする"という意味がこめられており、「幸せの橋渡し」など縁起の良い贈りものとしても選ばれています。特に格調高い桐箱・木箱入りの箸は、贈り物におすすめです。
シーン別贈り物
条件を指定して検索
ギフト包装ガイド
■ギフト包装の種類
ギフトの包装紙は2種類。ご用途に応じて当店にてお選びし包装いたします。その後紐掛けをいたします。包装紙のご指定がある場合は通信覧にご記入ください。
主に左の「紺」包装紙は一般的なギフトに、右の「市松」包装紙は婚礼や出産祝いにご使用します。
※お箸など小さな商品はギフト袋を使用いたします。
※複数やセットなど大きなサイズの商品は天掛け(段ボールの上から熨斗紙・包装紙をかける簡易包装)となります。
※一部商品は、ギフト包装を承れません。予めご了承ください。
※包装体裁によっては紐掛けをしない場合がございます。
■手提げ袋
ご希望の方に京名所の図案が掲載された手提げ袋を無料でご提供します。 手提げ袋のサイズは2種類。ご自宅に伺う際や贈り物などを一つにまとめたい時にとても便利です。是非ご利用ください。
サイズ : 約 高さ40cm × 幅30cm × 奥行き14cm
サイズ : 約 高さ32cm × 幅22cm × 奥行き9cm
サイズは当店でご購入いただいた商品に最適なサイズをご用意いたします。
※ご提供枚数の上限はご注文商品数となります。
※天掛け包装、ギフト袋の場合は手提袋はお付けできません。
※犬猫時計には、手提袋をお付けできません。
■熨斗掛け
ギフト対応商品は、目的に応じた熨斗(のし)の表書きをご指定いただけます。ご注文の際、下記を参考にご指定ください。 ※ギフト袋の場合は熨斗のご対応はできません。
1.慶事 御祝
結婚のお祝いから長寿、父の日、お歳暮など様々なシーンにご対応しております。
2.慶事 内祝/引出物
お祝いをいただいたお返しとして出産や結婚内祝い等などご用意しております。
3.弔事
宗教や法要の時期によって仏式、神式など表書きをお選びいただけます。
「志」は主に東日本で、宗教を問わずお返し全般にお使いいただけます。