安藤友紀
【11/29 17時販売開始】ベトナムの焼物、安南手がモチーフとなっている安藤友紀さんの作品。 「安南手」は安南(ベトナム)から渡来し、古来より茶人に好まれてきました。呉須と呼ばれる深く濃い紺色の線が流れるように絵付けされ、柔和な雰囲気を生み出しています。エスニックな香り漂う作品をご紹介します。
【11/29 17時販売開始】ベトナムの焼物、安南手がモチーフとなっている安藤友紀さんの作品。 「安南手」は安南(ベトナム)から渡来し、古来より茶人に好まれてきました。呉須と呼ばれる深く濃い紺色の線が流れるように絵付けされ、柔和な雰囲気を生み出しています。エスニックな香り漂う作品をご紹介します。
おめでたい柄はみんなが集まることの多い年末年始の食卓のアクセントとなり心を和やかにしてくれます。
世界中の伝統文様をベースに、うろこや市松といった古典柄を練り込みという技法で作られており カラフルな色展開とスタイリッシュな柄は、まるで洋服を選ぶようなわくわく感があります。 おしゃれでかわいい器は食卓をステキにコーディネートします。
【再入荷】河井美晴さんに今年もお正月の置物を作っていただきました。 ほんのり甘い世界観で表現されたお正月の置物は、見るたび温かな気持ちになり楽しく過ごせそうですね。
内藤さんらしさあふれる作品の数々の中から、お気に入りのひとつを見つけてみてください。
第三弾はナノ向付62点と豆向付23点の合計85点の作品が入荷しました!
【34点追加しました!】九谷焼に新たな息吹をもたらす女流陶芸家とその窯元。可愛いがたくさん詰まった、色彩豊かでファンタジックな世界をお楽しみください。
銀猫さんのカトラリーは金属だけど柔らかさや温かみがあり、使えば使うほどに味わい深い風合いに育っていきます。 料理を楽しむカトラリーが沢山揃いました。
清水焼の窯元で修行を積んだ、光武みゆきさんをはじめとする女性職人たちによる工房「めおと屋」。女性らしいやわらかなタッチや華やかな色使いで、伝統的な図柄も個性が光り一味違って見えます。舞妓さんや乾山写など、京都らしいモチーフも満載です。
京三島 陶楽陶苑 三代目 森里陶楽 京焼・清水焼が生み出す上質なうつわ、三代目 森里陶楽氏の作品をご紹介。三島手と呼ばれてきた技法
1990年に天皇皇后両陛下 御紋入洗杯を製作して以降、毎年のように皇室から依頼を受けられている逸品。
ご自宅に、また猫好きさん・犬好きさんへのプレゼントにいかがでしょうか。
自然釉の深い味わいと、存在感のある力強い作風で多くの愛好家の支持を受け、海外でも高い評価を得ている名匠。